【神田志乃多寿司】大丸東京で老舗の江戸前いなり寿し! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 3月 24, 2021 デパ地下にあれば素通りできない専門店のいなり寿司大丸東京に入っていたのは神田志乃多寿司包装紙が何気にかわいいショーケースには稲荷寿司やのり巻きの折詰が並んでいる。しのだ(いなり寿し) 5個入り 値段失念たぶん600円くらい甘辛い濃いめの味付けが後を引く江戸前いなり寿司酢レンコンのシャキシャキ食感が心地良くめっちゃ好み!5個入りにしたのが悔やまれる。次は絶対もっと大きいの買う!神田の店にも行ってみたくなった。 神田志乃多寿司 大丸東京店 関連ランキング:寿司 | 東京駅、日本橋駅、京橋駅 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
【上野みはし】カスタマイズ自由自在!昭和23年創業の老舗あんみつ屋 - 7月 30, 2020 まだ戦後の混乱が残る昭和23年(1948年) 上野公園前にあんみつ屋として創業した みはし 今では あんみつといえば「みはし」というくらい有名店である。 昔このあたりは不忍池からの川があり、そこに3つの橋が 架かっていたことから三橋(みはし)と呼ばれていたとか。 そんな旧町名が店名の由来 おみやげ用のあんみつ・みつ豆・ぜんざい・ところてんなどが 並ぶ店頭のショーケース 今まであんみつにはちっとも興味のなかったわたしが みはしのあんみつを食べたくなったのは 偶然 このブログ を見たからなのだ。 どう?見たら食べたくなったでしょう?(笑) 1、2階が喫茶室(今回は2階へ) どちらも雰囲気はほぼ一緒。 店内には意外と男性も多い。 メニュー 人気の あんみつのあん は こしあん が基本だが つぶあん に変更も可能。 その他にも白玉やソフトクリーム、アイス、杏など 追加トッピングも自由自在 。 例えば白玉クリームあんみつにアイスを追加したり 追いソフトクリームや追いあんこ、 やろうと思えば全部乗せや、ところてんにソフトクリーム なんてことだってできちゃうのだw とはいえ、まずは基本のやつを(笑) クリームあんみつ 660円(税込) 人気№1 小ぶりの丼のような器に、ソフトクリーム・こしあん・寒天・ 赤えんどう豆・求肥・みかん・黒みつ 黒蜜の濃厚な甘さ、上品なこしあん、角の立った瑞々しい寒天、 歯ごたえのあるえんどう豆に、もっちり求肥 ミルキーなソフトクリームがひんやりと舌に優しい。 抹茶あんみつ 660円(税込) クリームあんみつのソフトクリームが抹茶アイスに変わったもの。 こだわりの抹茶を使用した自家製抹茶アイスも美味しかったが やはりソフトクリームの方があんみつとの一体感があっておすすめ。 甘党のための甘味処なので当然なのだが、結構甘い。 甘過ぎるのが苦手なら クリームみつ豆 あたりを チョイスすると良いかもしれない。 今回は上野駅から徒歩5分ほどの本店を利用したが、 上野駅直結の みはし上野アトレ店 では 上野の美術館チケット提示で白玉2個トッピングサービス 利用する場合はお忘れなく。 みはし 上野本店 関連ランキング: 甘味処 | 京成上野駅 、 上野御徒町駅 、 上野広小路駅 続きを読む
【吟まめだ 】いなり寿司専門店 豆狸 の銀座三越仕様 - 10月 12, 2020 上野や品川のエキュートや エキナカなどで見かける いなり寿司専門店 豆狸(まめだ) おいなりさんは好物なので 見つけるとつい買ってしまう。 その豆狸が銀座三越では 吟まめだ として通常商品のほか プレミアムないなり寿司も扱っている。 4種類を各2個購入 豆狸いなり … 90円(税別) 2口くらいの小ぶりなサイズ ゴマと細かく刻んんだ椎茸とかんぴょうが 注意しないと気づかない程度に入っている。 食べ飽きない味 黒豆狸 … 130円(税別) 揚げを黒糖で煮た黒いおいなりさん 黒糖のコクのある甘みがじゅんわ~ 焼揚げ生姜 … 140円(税別) 高知産黄金生姜の ピリッとしたアクセントが効いている。 五目いなり … 150円(税別) れんこん、ひじき、ごぼう、竹の子、人参入り レンコン入りのおいなりさんは大好物 ひと回り大きく食べ応えもあってお気に入り 月替わり商品など毎回顔ぶれが違い 選ぶのも楽しい 吟まめだ 三越銀座店 関連ランキング: 弁当 | 銀座駅 、 東銀座駅 、 銀座一丁目駅 続きを読む
【南青山 雲月】京のおもたせの逸品を南青山で - 6月 01, 2021 ここのわらび餅が好きで 近くへ行く予定があると つい予約の電話を入れてしまう 南青山 雲月 毎回同じものばかり買ってるので いちいちUPしてないけど 何度も通っている店のひとつ ちょっとあらたまった手みやげにも 良さげな小さな霧箱に入った商品 「小松こんぶ」をはじめ 「じゃこ」や「梅びしお」など ごはんのお供に美味しいやつ各種 「山椒の和風ソース」とか「梅じょうゆ」とか 「一味かきもち」とかー 鯖寿司もめっちゃ気になるんだけど だいたいその後の予定があったりして 買えないんだよね…。 (この日は椿山荘の蛍を観に行く前) 買うのはいつもこれ 変わり映えしないけど。 インスタやってないし どうせ映えには無縁の女なのさ(笑) ◎わらびもち 700円(税込) わらび粉100%、本物のわらび餅 波照間産の黒糖を使用した黒蜜と 追加のきな粉、黒文字つき 追いきな粉を全部かけてこれで全量。 ころんとした塊が9切れくらい。 とろりと黒蜜をかけて… きな粉はもっとあってもいいくらいだけど 黒蜜は半分以上余る。 余った黒蜜は味噌と混ぜて 好みで一味や豆板醤を加えると 美味しい田楽味噌になる。 野菜や肉にも合うのでやってみてちょ。 わらび餅は、やわらかく歯を押し返す ぷにゅんと繊細な弾力 つるりと喉を通り消えて行く。 気がつけばあっという間に食べ終わり どこに消えてしまったの?と 毎回悲しくなるw 〇小松こんぶ 23g(和紙紙袋入り)680円(税込) 霧箱入り(45g)は1,350円 ひとつまみで一膳のごはんが 料亭の〆ご飯になる。 お茶漬けもたまらん。 雲月 南青山 関連ランキング: その他 | 外苑前駅 、 表参道駅 、 乃木坂駅 続きを読む
コメント
コメントを投稿