サントリーホール【とっておきアフタヌーンコンサートVol.20&リハーサル体験】
高橋克典の司会も毎回楽しみな サントリーホール主催コンサート とっておきアフタヌーンコンサートVol.20 今回の指揮は 太田 弦 氏 ソリストはピアノの 仲道郁代 さん プログラムは モーツァルト ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 K.466 そして ベートーヴェンの 交響曲第5番 ハ短調 作品67「運命」 高橋克典を間近に見たいがために 今回も最前列のチケットをゲット (`・ω・´)キリッ そして今回はなんと 参加者6名のリハーサル体験に 当選したのだ٩(ˊᗜˋ*)و だれもいないサントリーホールの ホワイエを心行くまで堪能 まずは天井シャンデリアの点灯式から きれい~ :*:.。.:*(´∀`*)*:.。.:*: ↑ シャンデリアに使われているスワロフスキー このスワロフスキーの一粒一粒は アルコールの1滴1滴を表しているのだとか。 酒のサントリーだけに。 エントランスの壁面のモザイクアートは 美術家、宇治山哲平氏の作品 御影石など、世界各地の8種類の石を壁全体に配置して ホールいっぱいに広がる響きを表現しているんだとか。 階段の手すりにはビールの材料になる 麦の穂のレリーフ 壁の大理石も麦の穂をデザイン 小ホール(ブルーローズ) 右上に注目! ブルーローズが(゚∀゚)! これは葉っぱの虫食いまで再現した 木製のオブジェ ドリンクコーナー サントリーホールに来るようになって ずっとコロナなので まだ開いてるの見たことないけど(◞‸◟) 大ホール入口にあるプレートは 右:初代館長、佐治敬三氏のレリーフ 中央:カラヤンからのメッセージ 左:…忘れちゃった(>_<) ホワイエに敷かれている絨毯は ぶどうをモチーフにした柄で「ミュージック」 という名前がつけられている。 複数の絨毯をつなぎ合わせたものではなく、 なんと一枚の大きな絨毯を床の形に合わせて 敷き詰めたものなんだとか! まじで⁉ インタビューのバックに使われることも多い ホール横の壁 溜池山王駅からサントリーホールへ向かう時の 壁面にも同じのがあるって言ってた。 通って来たけど、そのときは 靴のかかとが取れちゃって それどころじゃなかったんだよね(;´Д`) 写真で大ホールについての 説明を受けてから中へ! おお~ 実際のリハーサルを見るなんて初めて! 仲道郁代さんのピアノ協...