【どぜう飯田屋】人生2度目のどぜう∈(゚◎゚)∋
人生初のどじょうを食べたのは2015年 今は無き駒形どぜう 渋谷店にて。 >>その時の記事 あれから7年 今回は浅草の どぜう飯田屋 さんへ 1902年(明治35年)創業 120年続く老舗どじょう専門店 のれんをくぐると 下足番のお兄さんが靴を預かってくれる。 ちなみに預かり札などはなく、 お兄さんが全て把握していて 帰りには顔を見てさっと揃えてくれる。 さすがプロ 下町風情あふれる店内 席は、お座敷、掘りごたつ、テーブル席と 好みに合わせて選べる。 1階の掘りごたつ席へ お品書き さて。↑と↓のメニューをじっくり眺めて ひとつ疑問が。 どぜう鍋定食3,000円 と どぜう鍋1,850円+どぜう汁ご飯600円 内容はどちらも どぜう鍋・どぜう汁・小鉢・お新香・ご飯 内容同じなのに定食より単品の方が安くない? 普通逆の気が。 店の人に確認すると はやりそっちの方が安いとのことで 当然単品で注文。 単品料理 一品料理・ドリンク あ、白穂乃香(゚∀゚)! 生ビール 670円 白穂乃香 820円 「濃いたれ」「薄たれ」 升に入ったたっぷりの葱、 やげん堀の七味と山椒が運ばれてきて 食べ方の説明もしてくれる。 合わせ鍋 3,800円 どぜう鍋 1,850円とほねぬき鍋 1,950円を ひとつの鍋に合わせたもの 左側がどじょう丸のまま 右が開いて骨を除いた「ほねぬき」 小骨が気になるかと思ったが 全然そんなことはなかったので 次回は普通のどぜう鍋2人前にしよ。 ぐつぐつして汁が溢れてきたので 火を弱めようとしたら消えちゃった(;´Д`) そんな時は仲居さんを呼んで もう一度火をつけてもらおう。 追加で頼んだ ごぼう350円 も投入 ごぼうは美味しいのでぜひ 葱もすべて投入。 おかわりできるので、具が少し減って 煮詰まってきたら再度投入しよう。 (薄たれで調節してもOK) どぜう汁ご飯 600円×2 どぜう汁・小鉢・お新香・ご飯 ご飯はおかわり可 どぜう鍋は味濃いめだから ごはんが進むのだ。 どぜう汁 どぜう、ごぼう、ねぎ 白味噌仕立てのこっくりやさしい味 美味しい きゅうりと茗荷の酢の物 口直しに嬉しい お新香はやや塩分強め 7年ぶりのどぜう、めっちゃ美味しかった。 ごちそうさまでした。 どじょうは泥臭くクセのあるイメージだが そんなことは全く...