投稿

ラベル(155カフェ)が付いた投稿を表示しています

【100本のスプーン】東京都現代美術館のアートなファミレス!

イメージ
開館30周年記念 MOTコレクション展 を観に東京都現代美術館へ >>コレクション展の記事はこちら 美術館の石のスロープの先に 位置するのがB1のカフェ 100本のスプーン   ちなみにこのスロープからは ベビーカーや車いすも入店できる。 うちらは美術館の中から 階段で地下へ 店内へ入る前にぜひ 右手のドアを開けて 水と石のプロムナードを見て欲しい この日はあいにくの曇り空で 全く見えなかったが 晴れていれば天井に水の揺らぎが反射し とても美しいのだ。 これが前回撮影した“ゆらぎ“ アートな空間を堪能し店内へ どこでもお好きな席へとのことで スロープが眺められるソファ席へ ただしここはテーブルが低いので カフェ利用ならいいが 食事には向かないので注意 季節のパフェを 林檎とさつまいものブリュレパフェ ハーフ:1,080円(1,188円) フル:1,480円(1,628円) 林檎とさつまいもたっぷり 期間限定の秋パフェ 別添えでゴマのクッキーと パッションフルーツのゼリー 自分でトッピングして仕上げるパフェです とのことでひとつ乗せてみたが すでに落っこちそうw ハーフでも十分なボリュームで 満足感あり! つれはレギュラーメニューの キャラメルチョコバナナパフェ ハーフ:980円 (1,078円) フル:1,280円(1,408円) 千円ちょいで美味しいパフェが 食べられるなんて嬉しすぎる メニューも豊富で雰囲気もいい アートなファミリーレストラン 東京都現代美術館へ行ったら また利用したい 100本のスプーン 東京都現代美術館内 関連ランキング: 洋食 | 清澄白河駅 、 菊川駅

【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 伊勢丹新宿店】ケーキの取り置きで憂いなし

イメージ
SONPO美術館 で 大正イマジュリィの世界 を見た後は 新宿伊勢丹へ移動 夕方行くとだいたいケーキ売り切れてるので 事前に取り置きをお願いしておく。 席の予約はできないので 満席の場合は待つことになるが 夕方ならほぼ大丈夫   ケーキセット 1,980円 メロンショート(+200円) 凝ったやつよりシンプルな ショートケーキが食べたい気分だったのだ。 想像通りの味だけど 期待を裏切らない美味しさ Long Jing (ロンジン茶)  緑茶、甘く爽やかな味わい ローストナッツのほのかな香 ここはドリンクの選択肢が めちゃくちゃあるから迷うんだよね。 せっかくペニンシュラだから たまには中国茶にしてみようかと。 説明書きから想像したよりあっさり うすーい緑茶みたいな。 ふむ。次回は紅茶かコーヒーにしよう ペニンシュラのケーキ、めっちゃ高いんだよね。 これも テイクアウトで1,620円 w したっけ2,180円のケーキセットも お得に思えちゃうww ドリンクの質は最高だし いつも混んでる伊勢丹の 買い物に疲れた体を癒してくれるオアシス ペニンシュラカフェ 帰りにマンゴープリンをテイクアウトして ごちそうさまでした <(_ _)> UPしてなかった前の写真があったんで ついでにUP カシスモンブラン? マンゴープリン(1080円 ) カフェラテ カプチーノ ペニンシュラベア♡ ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 伊勢丹新宿店 関連ランキング: カフェ | 新宿三丁目駅 、 新宿駅 、 新宿西口駅

【ミカド珈琲 日本橋本店】創業1948年 スタンドコーヒーの元祖 ミカド珈琲のモカソフト

イメージ
  ミカド珈琲 日本橋本店 日本橋三越前の路地(むろまち小路) 入ってすぐ 今は無き 東急本店 の地下にもあったけど ここが本店だったのか(゚∀゚)! 創業した1948年当時、まだ1杯60円と 庶民には高価だった珈琲の値段を抑えるため 立ち飲みスタイルを採用 2階3階は喫茶スタイルだが 1階は現在もスタンドスタイル 1階には当時の写真が飾られている。 うちらは2階の喫茶を利用 空いてるところへどうぞとの案内 ちなみにトイレは3階 座席も3階の方が少し多い メニュー 紅茶やトーストなども デザート モカソフト 650円 カップかコーンが選べて カップはプルーン付き キンキンに冷えたレトロなステンレスカップ ソフトは巻きに当たりハズレがあるけど 今回は微妙 ほんのりほろ苦く後味すっきり やっぱり美味しい この日はアルバイトの女の子が一人で ほぼ満席の2階と3階をまわしてた。 階段を行ったり来たりで めっちゃ大変そうだった。 1階で作ったドリンクやフードが 食品用エレベーターで運ばれるのだが 店員さんが3階にいるときに 2階にエレベーターが到着すると 数分放置されてる状態。 店員さんの体力よりも 自分たちのソフトが溶けてたらやだなあと そっちが心配だったw 日本橋ブレンド 590円 軽い酸味ほどよい苦み バランスのいい飲みやすいブレンド珈琲 ちなみに 1階のスタンドやテイクアウトなら モカソフトは450円 日本橋ブレンドは280円 確実にできたてを受け取れるのと この値段は魅力だが やっぱ座りたいんだよねえw ミカド珈琲店 日本橋本店 関連ランキング: 喫茶店 | 三越前駅 、 日本橋駅 、 新日本橋駅

【フルーツパーラーゴトー】余分なものはいらない。旬の推しフルーツを存分に楽しもう

イメージ
浅草のおやつタイムに訪れたのは 花やしきのすぐそば ひさご通りにある フルーツパーラーゴトー この日は空いててすぐに入れた。 混んでる時は予約票に記名するのだが 順番が回ってきた時その場にいなくても 戻ったら1番に呼んでもらえるので 安心して他を見て回ることができ 時間をムダにしなくてすむ。 1946年に創業の果物店が始まりで 1965年にフルーツパーラーを開業 冷蔵庫にはその時に一番美味しいフルーツが ふんだんに用意されている。 季節のフルーツパフェやフルーツサンド フレッシュジュース、自家製の果実酒など 季節ごとのフルーツが楽しめる。 メニュー パインパフェ 900円 本日のフルーツパフェ 1000円など 価格も良心的 本日のおすすめメニューは フルーツパーラーゴトーのInstagram でもチェックできる。 この日頼んだパフェ 10種のぶどうのパフェ 2000円 シャインマスカットやナガノパープル クイーンルージュやマイハートなど 10種類のぶどうタワー 品種構成図 くるくると一周 かわいい♡ 見苦しくて申し訳ないけど アイスクリームはぶどうの自家製アイス ソースはピオーネのコンポート 生クリームがぬるいのだけが残念だったが フルーツとアイスクリーム 生クリームとフルーツソースだけの シンプルな構成がうれしい  バナナキャラメルパフェ 1000円 マジで? フルーツ少なめがよくて 本当はチョコレートパフェが一番好きという つれの選択がこれ とはいえバナナを持て余し フルーツパフェにすればよかったかな、と。 そりゃそうだろ笑 また好きなフルーツの季節に再訪したい。 つれには本日のフルーツパフェ推しでw フルーツパーラーゴトー 関連ランキング: フルーツパーラー | 浅草駅(つくばEXP) 、 浅草駅(東武・都営・メトロ) 、 田原町駅