【鎌倉大仏殿高徳院】かまくらやみほとけなれど釈迦牟尼は美男におわす夏木立かな
鎌倉の大仏さまは見れば見るほど
いい男なのである。
後ろに回ると
しゅっと鼻筋の通ったお顔に
愁いを帯びた切れ長の瞳
含みのある口元
こうして猫背なのは
参拝者と目を合わせるためだとか。
わたしが大仏級にデカければ
後ろからギュッとしたいくらいだ。
↑バチあたり
肩甲骨のあたりに窓が開いてるのが
大仏さまのおみ足にシンデレラフィット
鎌倉大仏像回廊裏手に佇む 観月堂
中には、江戸後期の作品とみられる
観音菩薩立像が安置されている。
与謝野晶子の歌碑
流麗な草書体で書かれているため
わたしには判読できません。
お習字してる人は
この草書体がちゃんと読めるのだろうか?
読めないわたしのような者のために
行書体で書かれた札も設置されている。
親切
魅力的なお姿に後ろ髪をひかれ
門を出るまで何度も振り返りつつ
高徳院を後に。
次は長谷寺へ
コメント
コメントを投稿