【神田明神】まつやとセットで神田詣で ( ̄人 ̄)
神田まつやを出た後は
神田志乃多寿司で稲荷ずし買って
(記事は省略w)
神田明神へ
ここも外人さん多いねえ。
今わたしは鬼平犯科帳 第5巻を読んでて
その前には
高田郁の「あきない世傳 金と銀」
読んでたんだけど
神田明神と浅草寺は
江戸時代からやっぱり特別な場所なんだね。
この日は神田明神でお式を挙げてる人が(゚∀゚)!
雅楽の調べに先導され神殿へと入っていく。
なんと格調高い!
明治神宮に続き
神田明神でも雅楽の演奏つきで
参拝できたなんて
こいつぁ春から縁起がいいわぇw
御利益を求め
本殿裏にあるたくさんの
小さな神社もすべて参拝しておく
獅子山
江戸時代に関東三大獅子の一つとして奉献本殿向かって右奥にある
銭形平次の碑
よく見ると碑を囲む石柱の頭も
台座も寛永通宝なのだ!
隣には小さな八五郎(がらっ八)の碑もある。
きれいな音色の鈴を買って
神田明神を後に。
また来年も、まつやとセットで
神田詣でしたいものだ( ̄人 ̄)
コメント
コメントを投稿