投稿

【花園神社】大歓楽街をしょって立つ、愛憎渦巻く花園神社(イメージ)

イメージ
新宿伊勢丹のすぐそばにある 花園神社 近くを何度も通っていながら まだ鳥居をくぐったことがなかった。 これまでも神社仏閣は好きだったけど 主に建物への興味で訪れていた。 今年は基本の参拝作法をマスターし きちんと参拝しようと心を入れ替えたのだ。 大鳥居 外人さんの姿も多かった。 ビルに挟まれた大都会の神社だけど 境内は思ったより広々してて 社殿も立派 創建以来たびたび火災に遭ってきた 花園神社 その度に見世物や演劇、踊りなどの興行をし 社殿の再建を果たしてきたとか。 現在の朱塗りが眩しいご社殿は 昭和40年(1965年)に建てられたもの。 ひとまず並んでお参り ( ̄人 ̄) 社殿の右手前にある末社 威徳稲荷神社 夫婦和合・子授け・縁結びの ご利益があるとか。 動画に映ってないけど、 「威徳稲荷神社」と刻まれた扁額の後ろに 木造のイチモツが(o-_-o) 境内の東北隅にある 芸能浅間神社 芸能人や番組名が書かれた札が たくさん掲げられている。 藤圭子の「夢は夜ひらく」の歌碑 なぜか二宮金次郎 井戸「飲用不可」 え?こんなに寒いのに ちらほら咲いてる梅が! 伊勢丹方向の参道 日が暮れて灯りが灯ると 歓楽街らしい艶っぽい雰囲気が 鳥居の脇には雌雄一対の銅の唐獅子像 江戸末期の鋳工として名高い「村田整珉」の作品で 文政4年(1821年)に造立されたもの 新宿区の有形文化財指定 獅子つながり(?)で思い出したけど そういえば境内で かのタイガーマスクを見かけたよ! 自転車で駆け抜けていったから あ!と思った時にはもう 通り過ぎて行っちゃったけど 写真撮りたかったなあ 昔見かけたタイガーマスクとは たぶん代替わりしてるよね? それとも未だ現役なんだろうか…

【NHK放送博物館】テレビ放送開始70年企画展(入場無料)が思いの外楽しい!

イメージ
  愛宕神社 からの帰りはエレベーターで。 出世の階段は降りたくないからねw エレベーターの横の NHK放送博物館 ちょっと時間があったので 寄ってみることに。 鎌倉殿の13人はめっちゃハマったけど どうする家康はどう? とりあえずわたしは  本田平八郎(山田ドラケン裕貴) 推しで見ようかなと。 NHK放送博物館で開催されていた テレビ放送開始70年企画展 (~2023年4月16日(日)まで) 入場無料 3フロアを使って、 国内初のラジオ放送から現在に至るまで 放送の歴史が映像や資料で綴られている。 貴重な昔のラジオや放送機器の展示も 初めてのテレビ放送は いろはの「イ」から始まった。 初めて見る 反射型テレビ 蓋の部分が鏡になっていて 映像を反転させて見るしくみ ↑昭和天皇がご覧になっていたという キャビネット型テレビ テレビがまだ貴重で 街頭テレビで人気だったプロレスなど 映像も多く閲覧できるようになっていて 興味深い。 昔の茶の間の様子もリアルに再現されている。 こういうの、下町風俗資料館にもあったな。 >>下町風俗資料館もおすすめ NHK人形劇の主役たち わたしはあんまり見てなかったんだけど それでもこの人形の素晴らしさに 目が釘付け! 歴代の大河や朝ドラ、紅白の名場面など NHKならではの貴重な映像の数々が 画面にタッチすると表示される。 セットの模型 体験ブースもいくつかあり スタジオの照明の明るさや カメラに映る様子を体験できたり。 ここに立って画面に映し出されたのがこれ↓ おー、レトロ こちらは最新スタジオセット ブルーバックの前に立って カメラで撮影すると まるで海底にいるように合成される。 イルカがやってきたりしてかわいかった。 撫でようとしたけど、画面を見ながらだと 左右反対になって 全然上手くいかなかった。 他にも 行李に入れた小豆を揺らして波の音とか、 お椀で馬の足音とか 布を張った福引の機械みたいなのを 回して風の音とか 映像に合わせて効果音をつけたり。 新選組や静御前や篤姫の衣装を バーチャル着せ替えなんてのも 結構笑えたw うちらも結構楽しめたけど 親世代とか、年配者が見ると 懐かしくてもっと楽しめるかもしれない。 とはいえ親を連れてくのは ちょっとめんどくさいから 多分いかないけど…ヾ(ーー )ォィ